木造、築35年の月日の中で剥がれ落ちたタイル…。
そもそも昔の木造住宅は今の一般住宅と違い(クロスなどで仕上げる)細かなタイルや漆喰などの左官材料で室内の壁を仕上げるデザインがほとんどでした。しかしこの日本。全国各地で起きる災害、細かな地震、台風などの影響で住む形も大きく変わってきました。
昔の左官材料は柔軟性のあるタイルと壁をくっつける接着剤も無く写真のように剥がれ落ちてしまうケースが多くあります。
今回は、昔ながらのトイレという事で室内を水で直接洗えるように地面(室内)に排水もありましたのでタイルがいいなというご要望がありましたので、クロスではなく、株式会社エコスマイルではあえて現代の丈夫くて大きなタイルで提案し弾性の接着剤を使用し強度も確保させるため工事を行いました!