お世話になります。株式会社エコスマイルです。
本日も3部隊!段取りの事も考え5現場こなしてきました。うち1件は土間コンクリートの型枠をバラし、目地部分に砂利を入れ完工いたしました。
うち1件は新築外構の天然芝の施工準備、1件はリフォーム外構の人工芝の準備でした。
本日は大人気の芝の特徴についてお話しします。
施工方法としてはどちらも山砂というものを下に敷きます。
人工芝は現状の地盤を高さ調整して山砂を敷き、その上に防草シートを敷いて人工芝を敷きます。
天然芝は現状の地盤を高さ調整して山砂を敷き、天然芝を植えます。
では人工芝と天然芝はどちらがいいのか?
どちらにも一長一短があり、これは完全に好みに左右されます。
人工芝は1年中青々とした色合いで家の雰囲気がパッと明るくなります。
防草シートを敷くため雑草が生えてくることがなく、お子様を裸足で遊ばせたり夏にプールを出して遊ぶには最適です。年中メンテナンスフリーでもあります。
しかし、人工芝自体の寿命があるため数年で張替えが必要になります。
火気厳禁のため人工芝の上でBBQをすることができない、初期費用が掛かるなどのデメリットもあります。
天然芝は1年を通して色合いが変化するので季節の風合いを感じることができます。
人工芝と比べて初期費用は安価に抑えることができ、芝の上でBBQを楽しむことは可能です。
天然芝のデメリットとして一番大きくあげられるのはメンテナンスです。
雑草が生えやすく、夏は6月から10月にかけて天然芝は急激な成長をするため1か月に2回ほどの芝刈りが必要になります。
また、肥料等が必要な場合もあるため初期費用は安く済みますがランニングコストがかかります。
芝刈りすらも楽しめる方は天然芝をおススメできますが、めんどくさがり屋の方は考えたほうがいいのかもしれません。
岐阜市にある株式会社エコスマイルでは人工芝、天然芝とどちらの施工も承れます。
お家時間が増えた今、庭をパッと明るくしたい方、人工芝の寿命がきた方、庭のイメージを変えたい方、ぜひ一度株式会社エコスマイルにお問い合わせください。