News

和風フェンスの施工例

お世話になります。株式会社エコスマイルです。

本日はドライテックの施工、フェンスの設置、人工芝の見切り設置と砂利引き、ブロック積みと4現場を回らせていただきました。

さて、本日はアルミフェンスを設置させていただいたのですが、和風フェンスについてお問い合わせがあったの少しお話ししたいと思います。

 

まず、和風の家と聞いて何を思い浮かべますか?

おそらく大半の人は”木”と答えるかと思います。

するとやはり材料は木が良いのかと思います。

 

しかし程度問題もあります。

昔ながらの日本庭園のような家にフェンスを設置したいのか、和風テイストのこれから立てる家に設置したいのか。

 

日本庭園のような家に合うフェンスだとやはり竹垣フェンスでしょうか。(すみませんこれは施工事例がありません)

和風、洋風、西洋風など〇〇風~という言葉がありますが、これは結局、世間が思うイメージなのです。

和風=木=竹垣フェンスというイメージが日本人には擦り付いているかと思います。

するとフェンスがアルミ製品だったり、屋根が瓦ではなかったり、植栽が無かったり、石畳が無かったりと、

たった一つ何かが崩れるだけで一気にイメージにアンマッチが生まれ、なにかしっくりこない外観となります。

 

しかし和風テイストの現代建築の家の場合は話が変わります。

日本庭園のような家の場合だと、

和風=木=竹垣という凝り固まったイメージがありますが、和風テイストの家なら

〇〇っぽい

というものを作ればよくなるのです。

 

具体的な例を挙げてわかりやすく言えば

建物の外観を白基調として、アプローチが乱張りやレンガで施工してあれば洋風っぽい、

瓦屋根の木基調の家に植栽を多く植えてあれば和風っぽいとなるわけです。
 

ここまで話せば後は簡単です。

連想ゲームをしていけばいいのです。

 

和風→木→植栽→緑と茶色→大きな石・・・など

そこの連想ゲームに出てくるものは大概合います。

逆に出てこないものはほぼ合わないので注意してください。

 

話が少し脱線しましたが、現在建築中の家に設置するフェンスで迷っている場合は茶色系のフェンスなら大概合います。純粋な木なら間違いないですが、木目調の樹脂でも違和感はないかと思います。

さらに言えば縦格子、横格子でも雰囲気はだいぶ変わりますが、後はお客様の好み、金額、性能等で自分に一番見合うものを決めていくのが一番かと思います。

純粋な木は色の変化が激しいですし、寿命が短いもの、メンテナンス手間とランニングコストがかかるものなどそれぞれ特徴が違いますので注意してください。

さらに言えば、フェンスは種類だけでざっと1000を超える数がございますのでよく考えてお選びください。

 

岐阜市にある株式会社エコスマイルでは自社設計自社施工を行っております。

エクステリア品は業務提携があるため個人で仕入れするよりも安く手配、施工が出来ます。

事務所にはカタログも各種メーカーございますのでお気軽にお立ち寄りください。

Access

ご不要な品物の回収やエクステリアの設置などのサービスを行っております

概要

会社名 株式会社エコスマイル
住所 岐阜県岐阜市福光西1丁目9-1
電話番号 058-213-3088
営業時間 8:00~20:00
電話対応は365日可能
定休日 日曜日
対応エリア 岐阜市を中心に周辺地域

アクセス

お客様のご希望の外構を、高い技術を持つ職人達が一つひとつ丁寧に施工いたします。お住まいにカーポートやフェンス、またはウッドデッキといったエクステリア設置をお考えでしたら、施工のご依頼をお待ちしております。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事